中島公園を知ってもらう為のボランティア活動として、私に出来ることがあれば手伝いたい。個人で何が出来るか参考の為に作ったページ。

2019年秋より道新「札幌10区」に中島公園便り連載

管理人は「さっぽろ10区(トーク)」に「中島公園便り」を年8回の予定で執筆。トークは毎週火・金、道新購読者に配達される。初回掲載は9月3日(火)。中島公園取材を18年続けた経験をもとに記事を書きたい。

2017年の主な活動

9月1日 鴨々川ノスタルジアで「Bocket4号」発刊

すすきの生まれで中島育ちの子鴨について昔話を執筆。
記事紹介のページ →すすきの生まれの子鴨たち(Bocket4号掲載)

巣立ったばかりの親子が巣の周りを泳ぐ。2004.7.18

8月19日・20日こくま座前で「中島公園百物語」


国際芸術祭2017公式プログラムに登場する中島公園の歴史を語る妖怪たち。伐採された巨大ポプラの写真を提供。詳細→中島公園百物語

7月28日HTBテレビ花火見物スポットについて取材協力

花火当日、朝の番組「ざわつくニュース」に当サイトの花火に関する画像情報「見どころマップ」をテレビに写すと言う形で資料提供。

7月27日 花火について北海道新聞の取材に協力


中島公園から見る豊平川花火について説明、写真提供。

7月14日 NHKテレビ「I LoveJIMOTO」に取材協力

情報提供、中島公園の歴史等について話した。

7月7日 花火大会特別企画~HANABI in the Park~ 


北海道新聞でシャンパンを味わいながら中島公園から豊平川花火を楽しむイベントを企画。写真及び情報提供→特別企画HANABI in the Park

年5月19日 AIR-G(FM北海道)で中島公園への想いを語る

Rep.ly.ze(リプライズ)。NEWS+スポーツ+北海道がキーワードの番組.

中島公園が藻岩山を借景とした池泉回遊式の庭園として設計されたと話した。
公園の特徴、魅力、今の出来事等紹介。詳細→AIR-Gで中島公園を語る

2月9日 第11回ゆきあかりin中島公園に協賛参加

実行員に名を連ねてはいるが後期高齢者になってから酷寒の夜の作業が難しくなっている。今年は協賛参加に切り替えた→ゆきあかりに協賛

2016年の主な活動

9月25日 鴨々川ノスタルジア公式ムックに寄稿

鴨々川ノスタルジア公式ムック『Bocket3号』に中島公園で初めて見た11羽の子の成長記録について寄稿。タイトルは「オシドリ日記」。

記事の補足説明鴨々川を語る『Bocket』誌3号に寄稿

2月24日(HTB)「アリョーナの写ガール」


通行人としてアリョーナさんの質問に答えた。詳しいですねと言われて「中島パフェ」のことを話すとスマホで見てくれた。後でテレビで観て驚き感謝! →北海道テレビ(HTB)アリョーナの写ガール中島公園編

2015年の主な活動

10月18日 桜蔭会北海道支部の皆様をご案内

桜蔭会北海道支部が中島公園で「自然・歴史・文化を散策する会」を開き、案内させて頂いた。詳細→桜蔭会北海道支部の皆様をご案内

10月1日たびらい北海道で中島公園特集

旅行の総合サイト「たびらい」よりメールによるインタビューを受けた。その話を元に「中島公園 文化と緑あふれる札幌のオアシス」のページが作られた。約2年間掲載されていたが2017年8月に更新された。

9月28日 鴨々川界隈の雑誌「ぼけっと」2号に執筆

「Bocketは、鴨々川から札幌を眺め、札幌から日本を眺めるための、日本一『狭く深い』雑誌です。足元から歴史を発掘し、札幌でしかつくれない文化の風を起こす。そんな一冊でありたいと思います。
(Bocket編集長敬白 山田航から)」

最近注目を浴びている「木下成太郎像」は1941年当時東洋のロダンと言われていた朝倉文夫の作品である。戦時中の金属供出を免れ、奇跡的に残った「木下成太郎像」。豊平館、八窓庵に次ぐ、第三の文化遺産へ。

8月4日 彫刻「猫とハーモニカ」の補修作業


札幌彫刻美術館友の会では5年前に第1回目の「猫とハーモニカ」補修作業を行い、その後継続。詳細 → 「猫とハーモニカ」の補修

7月11日 スイーツの「中島パフェ」よみがえる

テラスレストラン・キタラの「 懐かしスイーツ」のチラシ。

Webサイト「中島パフェ」から誕生したパフェ。キタラのオリジナルパフェ。4年ぶりに本格復活。詳細 → 「中島パフェ」ついに再登場!

7月3日 オシドリ親子池スイスイ、道新取材に協力

巣立ったばかりのオシドリ親子の長期滞在は初めてと思う。

オシドリ親子(子11羽)が現れた。極めて珍しいことなので北海道新聞にメールで知らせた 詳細→ オシドリ親子のランデブー

6月10日 「山鼻、あしたもいい天気!」にゲスト出演

久しぶりにラジオカロス・サッポロのスタジオに行った。

地元、山鼻の番組「山鼻、あしたもいい天気!」で、中島公園関係の話をした。オシドリ11羽が母に連れられて現れた話題を中心に「札幌まつり」や札幌コンサートホール・キタラの大改修について話した。

4月1日 『広報さっぽろ』中島公園特集インタビュー

『広報さっぽろ』の中央区版で中島公園特集。「中島パフェ」管理人としてインタビューに応じた。内容は下の画像クリックで拡大表示。

4月 JP01札幌あそび誕生の地中島公園、再興

札幌のあそび場のルーツは中島公園に、もう一度にぎわいを。

特集「笑顔、結び合う街 札幌」の取材に情報・写真提供で協力。JP01(ジェイピーゼロワン)とは札幌 地域新聞ふりっぱーの総合商研が発行する、北海道を応援するフリーマガジン。季刊5万部発行。

4月4日 北海道ファンマガジンのMさんをご案内


中島公園内を散歩でもするように案内した。この天文台は1958年開催の「北海道大博覧会」で雪印乳業館として建てられた。

2月 札幌市中央区のフリーマガジン『まちのモト』

ラジオカロスの番組「山鼻、あしたもいい天気!」が取材を受けた。

この番組には4年くらい関わったことがある。「ラジオなかぱ」と言う番組名で中島公園の話をしていた。辞めた後は番組ディレクターが「続ラジオなかぱ」として引き継いでくれた。

1月 航空管制協会誌に中島公園の写真提供


3枚の画像には次のような説明書きが付いていた。「昨年11月15日、秋と冬の間の中島公園」「札幌コンサートホール・キタラ前広場、札幌も傘をさす人が多くなった」「中島公園で歩くスキー@2015年1月4日」。

2014年の主な活動

10月 年刊誌『Bocket』に中島公園の歴史について執筆


「鴨々川ノスタルジア」の詳細は『ぼけっと』の特集記事に全てが掲載。英文字で『Bocket』、すすきの・鴨々川界隈をぼけっと愉しむための年刊誌。

6月21日 桜蔭会が公文書館見学と中島公園散策

桜蔭会(お茶の水女子大学同窓会)北海道支部の12名の方々が札幌市公文書館を見学した後で中島公園散策。詳細→桜蔭会が中島公園散策

6月18日 「ペラペラ勉強会」中島公園研修に協力

「ペラペラ勉強会」は英語を使ってガイドすることを学び、年2回は外に出て実地研修実施。詳細→「ペラペラ勉強会」中島公園研修に協力

5月25日 丘珠空港ビルで中島公園歴史講座

産直市、ロピーコンサートに続いて地域歴史講座で中島公園について話した。

詳細 → 丘珠空港ビルで中島公園歴史講座

2月27日 山鼻小学校で中島公園の出前授業


小学4年生70名を前にして中島公園の話をした。この出前授業は「4学年の総合的な学習の時間において『中島公園について知ろう!』という趣旨で行われた。少しでも役に立てば幸いだ。詳細→中島公園の出前授業

2013年の主な活動

12月25日 問題点について専門家の話を聴く

中島公園について専門家の意見を聴く。貴重な経験と考えるのでここに掲載。活動の指針になると思う。 詳細→専門家の話を聴く

8月15日 中島パフェ開設10周年は札幌人図鑑で

2003年3月に「中島パフェ」を開設して10年たった。幸運にもインタビューを受ける機会に恵まれた。中島公園、札幌観光について話した。

動画 → 札幌人図鑑第441回中島公園パーフェクトガイド
札幌人図鑑補足説明(ボランティア団体等) → 札幌人図鑑補足説明


口下手ですが、福津京子さんの話術に引き込まれ楽しく談笑。

「中島パフェ」活動の歩み概略 2003~2012年

日本人男性の平均寿命を80歳とすると残り僅かの人生だ。それでは足りないので20年付け足すことにした。ベートーベンの第九は「合唱付」と聞いている。ならば私の人生は「オマケ付」にしたい。

せっかくのオマケ、遊んでいてはもったいない。 人生の第4楽章はアンダンテかな?「歩くような速さで」行こうじゃないか。 とか考えながら「中島パフェ」の更新に精を出している。 そして10年たった。

2003年~2009年の歩み 恥かきながら一生懸命PR

読売新聞

札幌テレビ

北海道新聞

UHBテレビ

2003年3月、「中島パフェ」を開設してみたものの殆どアクセスがなかった。この状態は2004年11月、Yahoo!Japanのカテゴリに掲載されるまで続いた。その後、札幌テレビ(STV)に台風の写真を掲載したり、読売新聞のインタビューなどを受ける機会に恵まれ、アクセスも徐々に増えてきた。

頼まれれば「待ってました!」とばかりに何でもやった。出来るとか出来ないとか考えたこともない。中島公園に関することなら何でも引き受けた。まるで「中島公園教」の信者みたいだ。振り返れば恥多き人生を歩んで来たものだ。
なんともせわしない6年間だった。→「中島パフェ」の活動記録

2009年1月-2010年12月 道新コラム朝の食卓執筆


北海道新聞にコラムを書く機会がくるとは夢にも思わなかった。一生に一度なので恐れながら全文を掲載。→「朝の食卓」執筆の思い出

2010年~2012年の歩み 地に足をつける

中島の資産活用

ゆきあかり中島

ぶらり写真旅

彫刻劣化防止

もっと地に足がついた活動をしたいと思い、PR中心の活動に終止符を打つことにした。目標は役に立つサイトだが未だ手ごたえを感じない。とりあえず、公園内のイベントや彫刻・鴨々川清掃等の手伝いをした。

見え難いのだが中島公園内に多くの歴史的資産がある。そして中島公園自体が歴史ある公園と言われている。そこで「中島パフェ」のこれからのテーマは歴史と決めた。

さっそく明治時代の歴史から調べてみた。競馬場、岡田花園と調べを進める内に歴史をテーマにすることがいかに難しいことかに気が付いた。

情報を収集し真偽を確認、証言を集めて整理する作業は素人の私には無理と思った。こんな風に決めたことを直ぐに変えたりするのは好くないと思う。しかし、残り少ない人生だから時間は有効に使いたい。自分に何が出来るかよく考えてみた。

2013年より 活動のテーマは「21世紀の中島公園」

考えは色々変わったが、中島公園を良好な状態に維持して次世代に継承する。これを目的としてHP「中島パフェ」の更新を続けることだけは変わらない。

幸い私には三つの優位性がある。それは時間・場所・時代である。自由に使える時間を沢山もっているし、取材対象である中島公園に隣接して住んでいる。そして、2001年すなわち21世紀初頭に中島公園の近所に転居して現在に至っている。

こんな理由でテーマは「21世紀の中島公園」決めた。しかしながら中島公園は歴史ある公園、20世紀あっての21世紀、連続性という部分では昔からの歴史は欠かせない。札幌市公文書館も発足したことだし出来るかぎり調べてみたいと考えている。

中島公園における札幌彫刻美術館友の会の活動

札幌彫刻美術館友の会(友の会)は、中島公園でも野外彫刻の調査・清掃、劣化防止作業、イベント等、継続的に活動している。
詳細 → 中島公園における札幌彫刻美術館友の会の活動



中島公園パーフェクトガイド

2019年9月1日更新

活動記録一覧(リンク集)

活動の記録をリンク集として纏めました。私がやって来た事の一覧です。職探しに例えれば履歴書の様なものです。中島公園を知ってもらう為のボランティア活動の場を求めています。その参考になれば幸いです。

2003年

「中島パフェ」開設

2004年

YAHOO!JAPANカテゴリに掲載
STVに取材協力(写真とコメント)

2005年

読売新聞で中島公園菖蒲池を語る
「ススキノ氷の祭典」で氷像制作協賛
地元山鼻のラジオ番組に出演
「雪まつりWS」で市民委員として活動
山鼻新聞「中島公園親子鴨観察」
中島公園を北海道遺産に指定へ    

2006年

「北海道新聞」取材協力と写真提供
地元のラジオ「山鼻あしたもいい天気」
初めての中島公園探鳥会

2007年

ラジオなかぱ「パソコン絵日記」
ラジオで中島公園に関する意見広告放送
山鼻新聞「中島公園風土記」

2008年

北海道ウォーカーで「中島パフェ」発見
北海道新聞に「中島パフェ5周年」記事
第1回中島公園野外彫刻清掃
国際プラザ観光ボランティアご案内
山鼻新聞「公園モニュメント研究会」

2009年

道新コラム「朝の食卓」執筆開始(2年)
「うべ彫刻ファン倶楽部」来園
ドリームズ・カム・トゥルー(パフェ)
UHBテレビで花火の穴場ご案内
第4回野外彫刻清掃と作家による解説
会報誌Kitara Clubに写真提供

2010年

「菖蒲池の団欒」シアターZOOで上演
宇部市長が中島公園を訪問
第6回野外彫刻清掃、米国人も参加

2010年9月~2012年8月
市民活動サポ-トセンタ-「札幌まちづくり総合情報ポ-タル」運営委員 
ホームページ作成の勉強になった。
HP→札幌市市民活動サポートセンター

シンポジュウム北の彫刻@パークホテル
道新コラム朝の食卓18回執筆終了

2011年

第5回ゆきあかりin中島公園
「鴨々川・野外彫刻清掃」 合同開催

彫刻「母と子の像」劣化防止作業
第1回彫刻クイズラリー(児童対象)
猫とハーモニカ「パンの笛」演奏会
「Kitaraあ・ら・かると」友の会協力
中島公園シンポジウム開催
パンフルート演奏会 (児童会館)

2011年12月~2012年1月
「中島公園三十三選選定委員会」
委員として選定作業に参加 選定結果 → → 中島公園三十三選決定

2012年

中島公園ぶらり写真旅(撮影会)
中島公園でポロクル体験
天文台で日食観望会
鴨々川清掃運動にSSNが参加
彫刻劣化防止作業「笛を吹く少女」
笛を吹く少女とあそぼう (友の会)
講演体験記(フィクション)
中島中学の彫刻清掃(友の会協力)
鴨々川清掃運動(高圧洗浄)
見どころ探訪ツアー「青柳庵日記」より

2013年

第7回ゆきあかりin中島公園
中島公園そぞろ歩き(創造学園)
第7回かもくま祭(友の会初参加)
野外彫刻保全作業(友の会実施)

友の会=札幌彫刻美術館友の会

活動記録関連リンク

活動記録詳細(テキスト版)
札幌市公文書館

画像で見る「中島パフェ」の活動記録

「中島パフェ」に関すること、参加した中島公園内ボランティア活動、及び協力したイベント等についての画像を掲載。

2003年3月25日「中島パフェ」開設


左上のパッフェは正しくはパフェ。

2004年11月18日Yahoo!カテゴリ登録

2004年12月30日STVどさんこワイド


2004年の年末特別番組、台風18号。

2005年1月15日読売新聞取材協力


「水紀行」で中島公園について語る。

2005年2月7日すすきの氷の祭典協力


左の白い服は「すすきの氷の女王」様。

2006年1月6日北海道新聞取材協力

2005年~09年「山鼻新聞」編集委員


2009年経費の都合で惜しまれつつ廃刊。

2006年11月23日中島公園探鳥会


この日だけで17種の野鳥を確認。

2006年~10年 地元のFMラジオ


2ヶ月おきに中島公園の話をした。

2007年2月継続ゆきあかりin中島公園


毎年2月上旬開催、2013年で第7回。

2008年10月11日 中島公園ご案内


国際プラザの観光ボランティアの皆様。

2008年~10年キタラ会報誌の裏表紙


「中島公園の四季」を連載。写真提供。

2008年5月13日北海道ウォーカー掲載


↑これを見た道新記者が取材に来る。↓

2008年5月31日道新にHP紹介記事

2008年より毎年2回継続中 彫刻清掃


2011年より鴨々川清掃と同時開催。

2009年4月20日うべ彫刻ファン倶楽部


「札幌彫刻美術館友の会」が案内。

2009年7月24日UHBで花火の穴場紹介


中島公園の花火スポットをご案内。

2009年7月7日ノボテル札幌中島パフェ


2009年夏より2011年春まで発売。

2010年8月7日宇部市長が彫刻視察


真ん中のスラリとした女性が市長。

2010年10月17日シンポジウム北の彫刻


札幌彫刻美術館友の会主催のシンポ。

2011年10月22日中島公園シンポ2部


シンポ2部は公園見学ミニツアー。

2012年3月4日 中島公園ぶらり写真旅


「札幌まちあるき博物館」のイベント。

2012年7月26日 創造学園で講義

創造学園豊平塾で講義で中島公園に関する話をした。テーマは「中島公園そぞろ歩き」 14時~16時 札幌市月寒公民館 塾生70名。彫刻を巡る中島公園散策。「札幌彫刻美術館友の会」主催の彫刻清掃、彫刻劣化防止作業、その他中島公園全般についての活動を中心に紹介。

2012年8月2日 中島中学の彫刻清掃


札幌彫刻美術館友の会が技術指導。

2013年2月 演劇「菖蒲池の団欒」


中島公園の菖蒲池が舞台「春の夜想曲」

 
ページのトップへ戻る