3月の中島公園は雪がよく降った。 今年の雪融けは遅いような気がする。
4日午後には札幌の文化遺産を中心に観光コンテンツを作成する手がかりを得るイベント「中島公園ぶらり写真旅」が開催された。

大きな出来事としては豊平館改修工事が予定されている。 132年前に建てられた豊平館もしばらく見納めだ。 4月からは4年間にも及ぶ大工事が始まる。

例年のように菖蒲池は凍結し、鴨は鴨々川で過ごしている。 
いつもの様にオシドリの雄が1羽、鴨と一緒に鴨々川で越冬した。 
多くのマガモ、僅かなカルガモの中でのオシドリが、たった一羽だけ。 
まるで中島公園のアイドルみたいになっていて微笑ましい。

2012年3月1日

試しに日付順に並べてみた。 冬から春への移ろいを感じたいと思ったのだ。
春を迎える喜びなど、自分の気持ちを織り交ぜながら伝えたい。 
それはさておき、待ちに待った春がようやくやって来た。


春の始まりは3月と昔から信じている。 「三つ子の魂百までも」である。
この日は何がなんでも撮影に行きたかった。しかし、風邪をひいてしまった。 
仕方がないのでエレベーターで15階に上がり、階段の窓から一枚撮った。
なんとなく冷たい感じの3月1日、温かい春はいつ来るのだろうか。

2012年3月2日


ようやく外には出たものの、寒そうな3月2日。 雪はドッサリ残っているし、
丸裸にされた木々までが、寒さで震えているように見えるではないか。


鳩だけが中島公園上空をくるくると、大きく回って飛んでいる。 
ときどき太陽の光を受けて銀色に輝き美しい。 やっと見つけた北国の春。

2012年3月4日


「雪が融けベンチに座れるようにならなければ春とは言えない」
と考えたのは私だけではないらしい。 その答えは27日の画像にある。


3月4日は「写真ワークショップ・中島公園ぶらり写真旅」の日だ。 集合場所は札幌パークホテル。 自宅から会場に向う途中、天文台近くを通るとき子供たちの歓声が聞こえた。 即席のスロープでソリ滑りをして遊んでいるのだ。


「ぶらり写真旅」は札幌まちあるき事業検討実行委員会主催の実証実験。 
中島公園ぶらり写真旅については、右サイドページで詳しく紹介。 → →

私も地域住民の一人として協力することにした。 とにかく実験は大好きだ。
計画したことを実行に移し結果がどう出るかが楽しみだ。 実験が好きなのは、失敗しても修正のヒントになり役に立つ。つまり無駄な実験はないのである。 

個人的には実験しては失敗する連続だった。 役に立ったことは殆どない。 
それでも実験は止められない。 可能性を探る唯一のチャンスだから。


「ぶらり写真旅」は終わった。 ここから真っ直ぐ歩けばJR札幌駅にたどり着く30分のぶらり旅。 直線だから良いカメラなら札幌駅の写真が撮れるだろう。 

2012年3月10日


澄みわたる青空。 やっと春らしくなったが、これからは三寒四温だろう。
冬のテニスコートは巨大なキャンバスの様だ。 真四角で真っ白なキャンバスには自由に絵が描ける。しかし、ここに描かれているのはポプラとフェンスだけ。
なんとなく寂しい3月10日はこれ一枚。

2012年3月20日


もう3月下旬ではないか。 なんとか春らしい景色を撮ろうとアチコチ歩き回ったが、ほとんど収穫がなかった。 よく見れば中島公園に隣接する護国神社があるではないか。 かなり春らしくなっていた。 

屋根や狛犬の上に積った雪が無くなっている。 自然に落ちたか雪下ろししたかは分からないが、3月20日に見た、一番春を感じさせる風景である。

2012年3月21日 豊平館は本年4月より2016年3月まで閉館


最近の新聞に少し気になることが書いてあった。 
人間65歳以上になったら、いつ病気になって死んでもおかしくないそうだ。 
私はとっくに過ぎている、豊平館もこれで見納めかも知れない。 
明治天皇等が使ったといわれる寝台(文献や図面をたよりに再現)を見ながら考えていた。 初めて豊平館館長のご案内で見学した時のことである。


3月21日に「札幌市豊平館運営協議会」があり、「中島公園モニュメント研究会」の会員として参加した。 協議会に先立ち館長から館内見学の提案があった。 上の画像は天皇が使用する洗面用具の再現。

豊平館のバルコニーから天文台とキタラが見える。その右手に藻岩山。


札幌市天文台は、天体観測が目的だが、そのスロープは子供たち人気の遊び場になっている。 ソリ滑りやスキーを楽しんでいる姿もよく見かける。


今年もオシドリの雄が1羽越冬した。 よく中州橋付近で見かける。

2012年3月27日


少しは春らしくなった3月27日、まだうじうじ考えている。原因は紫陽花である。幾度も色を変えながら枯れて寂しく散った筈の紫陽花の花がまだ残っている。
川べりの雪の中に枯葉と一緒に丸い形のまま残っているのだ。

紫陽花は枯れてしまっても土の中に命を残している。 ヒトが枯れて亡くなったとき、火葬でいいのだろうか? 生き返る余地を残さなくていいのか!
灰になっても魂は残るのだろうか。 紫陽花の枯れ花に想いをはせた。


札幌コンサートホール・キタラ広場に立つ3本のポールには札幌、日本、キタラの旗が掲げられている。好きな順に並べるとキタラ、札幌、日本となる。
何のこともない。私の家に近い順である。


春を手繰り寄せるベンチの列。 「ここに座れるようになれば春である」
と考えたのか、雪の中から掘り出されたベンチの列。


もうじきお別れ豊平館。 4月より改修に入り、完成は2016年3月予定。


雪の中で輝いている「猫とハーモニカ」の像。 山内壮夫 作。

2012年3月28日


2004年9月7日までここにポプラ並木があった→中島公園10年の月間情報


たまに「鴨は飛ぶの?」と聞く人がいるので撮って置いた。

2012年3月31日更新
中島公園パーフェクトガイド「中島パフェ」
2012年3月の中島公園 → 新着情報

中島公園10年の記録(2002-2011年)

月別の中島公園を纏めたアーカイブ。
中島公園10年の記録

各月の最新中島公園(月をクリック!)

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

各年の中島公園3月(年をクリック!)

2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年

中島公園の出来事・風物詩

3月のイベント、風物詩などを紹介。

2012年3月2日 


雪壁の窪みは「ゆきあかり」1ヶ月後の跡。 窪みの中には願いや絵が描かれた紙コップが置かれた。 中にはローソクの灯が灯っていて、雪の中でゆらゆらと輝いていた。

2月10日~12日までは「ゆきあかりin中島公園」が開かれた。 ここに「札幌彫刻美術館友の会」が担当した「灯りと願いのターミナル」が飾られて人気を集めた。


地下鉄中島公園駅自転車置き場

3月4日午後 中島公園ぶらり写真旅

午前中に雪が降った為か中島公園はスッカリ雪化粧。 冬景色を撮るにはもってこいの撮影日和となった。

「札幌の文化遺産を中心に観光コンテンツを作成……」ということで、風景や施設等を撮影しながら、約2時間のぶらり旅。

主催は、
「札幌まちあるき事業検討実行委員会」
オリジナル写真は三田村氏
(ドーコンモビリティデザイン)撮影・提供


札幌パークホテル3階で中島公園「ぶらり写真旅」の説明。 約30名の参加者にプロジェクターを使ってブリーフィング。


撮影ルートは自由だが、こぐま座、豊平館、天文台、キタラ、文学館と回るのがお勧めのコース。


ここは藤棚、カメラの先は雪の日本庭園方向を向いている。 果たして何を撮っているのだろう。 純白の雪と影が織りなす風景かもしれない。


撮影スタイルも決まっている。 カメラの先は国指定重要文化財豊平館のようだ。


豊平館は4月から4年間に及ぶ補修工事。
建って132年、あの有名な鹿鳴館より古いのだ。2016年3月完成予定の大工事である。


札幌市天文台、外の斜面でソリ滑りする子等も多い。  昼間、及び夜間の定められた時間に無料開放されている。 
詳細は下の画像の「天文台スタッフから一言のリンクをクリック!

天文台スタッフから一言札幌市天文台


札幌市天文台の近くで何を見つけたか。
「ぶらり写真旅」のカメラマン。


キタラではスタッフが待っていてくれた。
そして大ホールの中まで案内してくれた。

札幌コンサートホール・キタラのオルガン

2012年3月10日 旧陸軍記念日


アメリカ軍が東京大空襲を実施した日である。 この空襲は陸軍記念日である事に因んで行われたという説が有力である。
画像は札幌護国神社。


地下鉄幌平橋駅裏の太鼓橋は、冬季間滑りやすく危険な為、通行禁止になっている。


菖蒲池が凍結する冬は、太鼓橋付近は鴨の棲息場所になっている。

2012年3月20日 遅い春


3月20になっても春の印「根開き」が見られない。 いつもより遅い春が恨めしい。


菖蒲池はここから融け始めるのだが、 ここでも遠い春を感じてしまう。


行啓通から護国神社への参道に架かる
「みそのばし」。 正面が札幌護国神社。

3月21日 札幌市豊平館運営協議会


4月から4年間にわたる長期休館を踏まえて、 豊平館の管理運営業務について話し合われた。 長い間、豊平館が見られないと思うと、とても寂しい。 リニューアル後の豊平館は有料になるらしい。


レトロな雰囲気が漂う豊平館内部。

2012年3月27日


去年の夏、私が所属する「中島公園モニュメント研究会」が維持保存の為コーティングを実施した。
奇麗になった「母と子の像」が雪の中で一段と映えている。 やって好かったと、改めて喜びを感じた。


3月も末になると積雪した雪原が微妙に変化して美しい模様を作る。 この下で命が育まれている。 雪融けと共に現れる緑が楽しみになって来た今日この頃である。


豊平館の横(西側)を流れる鴨々川。

2012年3月28日


札幌コンサートホール・キタラへの小道。


根開け待ち雪融けを待ち春を待つ。


ページのトップへ戻る