優雅な岡田花園の痕跡は天文台だけだろうか。他にも何かある筈だ。

明治・大正時代の痕跡 岡田花園の岡田山


札幌市天文台は小高い築山の上にあり、岡田山と呼ぶ人もいる。「これが山?」と不思議に思っていたが、岡田花園があったころは少し高かったようだ。

岡田山はもっと高かった

2011年秋に開催された「資産と活用を考えるシンポジュウム」に於ける講演でコメンテーターの笠先生は次のように話された。
「…越後から来た岡田左助が、池と水をうまく使った遊園である岡田花園を造っております。明治42年(1909年)に新渡戸稲造夫妻が来札した時に(当時帝国大学になっておりますが)、宮部金吾ら札幌農学校の同級生たちが集まって写真を写しております。

実はこれが『岡田山』で岡田花園にあった築山です。これが今では上に天文台が乗っかっていて、こんなに高い山だったのかとビックリしておりますが、どうも天文台を建てる時に頭を少し低くしたようです」


岡田花園、この山が当時の岡田山だろうか? 札幌市公文書館所蔵

文中の「こちら」をクリックすれば別の写真がある

こんなに高かったのかとビックリした岡田山の写真は、シンポジウム報告書9ページに載っている。興味ある方ば、こちをクリックすれば報告書が表示され、9ページに岡田山の画像が載っている。

山麓から山頂まで賑った2012年5月21日 日食の朝

「5月21日の金環日食の朝は岡田山が人でいっぱいになりましたね」

「岡田山?」
「天文台のあるあの山ですよ」
「あれでも山か。階段20でテッペンだぞ」
「岡田花園にあったから岡田山なのです」
「岡田花園? 聞いたことないぞ」


「明治22年から大正までありました」
「ずいぶん古い話じゃないか。今で言えばどのあたりかな?」
「日本庭園からキタラあたりまでの広がりがありました。中島公園の西側部分ですね」

1889年から1926年まで存在した岡田花園


池と水をうまく使った岡田花園 札幌市公文書館所蔵

岡田花園は1889(明治22)年から1926(大正15)年くらいまで存在したが、はっきりと痕跡を残しているのは天文台くらいだろう。岡田山は池を造ったときに出た土を盛って造ったと聞いたことがある。 

岡田花園エリアは、現在の中島公園で言うと日本庭園から豊平館、天文台、札幌コンサートホール Kitaraあたりと思う。そして岡田花園は今は住宅地になっている鴨々川のの西側まで広がっていたようだ。

岡田花園の跡地利用は「子供の国」から始まった

園内にあった築山は岡田山と名付けられ、現在は頂上に天文台がある。「岡田花園が閉園したのは1926年、そして天文台の開館が1958年。その間32年もあるが、どうしていたのだろう」
「近くに『子供の国』が出来たので、岡田山も子供たちの遊び場になっていたと思います」
「今でも天文台スロープで遊んでるな。冬はソリとかスキーとか」

「1926年に国産振興博覧会があり、このとき初代『子供の国』を造ったそうです」
「初代というと次もあったのか?」
「次は1958年の北海道大博覧会で、本格的な『子供の国』になったのです。そして1995年に円山動物園に移設されました」」


1958年大博覧会での雪印マークを付けた天文台 画像は某所より入手

整理すると1889年岡田花園開園、1926年岡田花園閉園、その跡地南側部分に「子供の国」が造られた。そして1958年の北海道大博覧会でも子供の国が作られ、博覧会終了後、札幌振興公社がその運営を引き継いだ。


「子供の国」1958年~1994年 札幌市公文書館所蔵

そして1997年ほぼ同じ場所に札幌コンサートホールKitaraオープン。この部分には岡田花園を偲ばせる痕跡はないような気がするが、どうだろうか?

豊平館や日本庭園が出来るまでの跡地利用?

豊平館(1958年移築)や日本庭園(1963年完成)が出来るまでの跡地利用は、どうだったろうか。このあたりはよく分からないが「さっぽろ文庫84・中島公園」に、日本庭園についたて次の様な記述がある。

「1955年頃は建築用の樹木を育てる苗圃(びょうほ)があり、花壇に囲まれた相撲の土俵もあった。当時の未開発地域だったわけで、ここに市民の憩いの場として大規模な日本庭園を造ることにしたのは原田興作市長だった。」 

1961年、庭園造成工事が始まり2年かけて完成。日本古来の名園を参考に、池の護岸もセメントを使わず石と丸太で組まれている。12基の石灯籠は京都の老舗石屋により作られた。日本庭園は冬季間閉鎖されているが、春のシダレサクラ、秋の紅葉が美しい。

『中島公園百年』には、「池の西端の突出部分は、元は岡田花園内の池であった。太鼓橋はその名残である。豊平館、八窓庵は岡田花園の跡地利用にほかならない」と書いてある。 


菖蒲池と豊平館前の池の間に架かる太鼓橋 画像は某所より入手

下のカラー画像は豊平館側から撮ったものだが、位置的に見て太鼓橋に替えて架けられた現在の橋と思う。 


画像の池と岡田花園にあった池との関係はよく分からない。これから調べなければならないことが山ほどある。努力も必要だが発見する楽しみもあるだろうと前向きに捉えている。調べていても楽しみいっぱいの中島公園である。


2012年6月22日更新
中島公園資産活用「かんたん解説」

公園の資産と活用を考えるリンク

中島公園の資産と活用シンポ報告書
資産活用「簡単解説」3.岡田花園
資産活用「簡単解説」2.中島競馬場
資産活用「簡単解説」1.藻岩山眺望

中島公園・昔と今サプページ

幻のオリンピックⅡ札幌決定欣喜雀躍
幻のオリンピックⅠ 謎の五輪ポスター
猫とハーモニカの謎
思い出の山内壮夫ワールド

野外彫刻関連情報

中島公園彫刻クイズラリー
中島公園野外彫刻一覧

シンポジウム2010「北の彫刻

「中島パフェ」関連リンク

札幌市公園緑化協会中島公園
札幌彫刻美術館友の会
札幌市公文書館
エッセー「楽しい食卓朝の食卓」

完全に消えた「子供の国」

札幌圏の多くの施設は中島公園を故郷としている。かって中島公園にあった施設が、札幌圏に分散しているのだ。

中島競馬場は桑園の札幌競馬場へ、中島スポーツセンターは豊平公園の北海道立総合体育センター「きたえーる」へ、
冬のスポーツ博物館は大倉山ジャンプ競技場の「札幌ウィンタースポーツミュージアム」へ、その他いろいろな施設が札幌あるいは近郊の都市へと引っ越して行った。

そして、行くたびかの変遷を重ねて消滅した施設もある。その代表が「子供の国」だ。


子供の国1958-94札幌市公文書館所蔵

1926年、岡田花園の跡地で開園された.「子供の国」は三たび形を変え2010年、「円山子供の国キッドランド」として、84年に及ぶ長い歴史に終止符を打った。

1958年に開園した二代目「子供の国」は、1994年に閉鎖。その後円山動物園に移転。1995年4月に営業再開。子供たちの人気を集めたが遊具老朽化の為、2010年9月に閉鎖した。

中島公園を北海道遺産に(道新投稿)


「中島パフェ」は中島公園がいつの日か北海道遺産になって欲しいと願っている。2005年11月25日北海道新聞「読者の声」に投稿し掲載された。

「北海道遺産に何を選ぶかと言えば北海道の歴史とともに歩んできた札幌の中島公園です。中島遊園地時代を含め、約120年間、菖蒲池から藻岩山を望む美しい景観を保ってきました。

また、『開道50年記念北海道博覧会』(1918年)をはじめ北海道を代表する多くのイベントも開かれました。『氷上カーニバル』は黒澤明監督の映画『白痴』で紹介されました。

明治時代に造られた公園としては非常に珍しく、地元住民の意思も取り入れられて造園されたということです。現在は池の水と木々の緑に包まれ、豊平館などの歴史的建造物、札幌コンサートホール、文学館などがほど良く配置された『歴史と芸術の公園』として整備されています。

最近は周囲に高層ビルが増えて、藻岩山も隠れぎみですが、この公園を市民みんなで守っていく必要があると思います」


明治時代の中島公園 提供:奥山富作氏

主な参考文献等

さっぽろ文庫84 『中島公園』 
札幌市教育委員会編 北海道新聞

さっぽろ歴史散歩『中島公園百年』 
山崎長吉著 北海タイムス社

ランドスケープシンポジウム2011報告書
中島公園の資産と今後の活用について…

岡田花園以下、札幌市公文書館所蔵

ここに札幌市公文書館所蔵の写真、絵はがき等の内、岡田花園に関する画像を掲載したつもりだが、資料室閉鎖の為、日付、場所等の確認が取れなくなってしまった。なお、札幌市公文書館所蔵は2013年3月にリニューアル・オープンの予定。 


昔の岡田花園は、なかなか優雅な感じがを漂わせている。右側に日傘をさす女性。大正時代の絵葉書かな?


同じ場所の違う一枚は落ち着いた風情。


フラワーパークだったそうだが、写真は池のばかりしか見つけられなかった。花園のも欲しいところだ。 

今の中島公園でいえば日本庭園からキタラにかけて広がるエリア。池ばかりでなく多様な風景があったと思う。


写真を見ると、どれにも人が配置されている。しかも絵になるように配置されている。

立ったり座ったりしているが、写真を撮ることを意識している姿に見える。昔の写真では人も置物の一つかな?

以上の写真は札幌市公文書館所蔵


管理人nakapaのたわ言

「日本庭園からキタラまで、あれだけ広大なエリアなのに、岡田山にしか痕跡がないのは寂しいですね」
「造っては壊しているからだよ」
「キタラの前が北海道大博覧会の『子供の国』でしょう。 その前が国産振興博覧会で造った初代『子供の国』です。 そして、その前が岡田花園ですからね」

「釣堀や相撲の土俵もあったらしいよ」
「池の西端の突出部分や太鼓橋の痕跡が何処かに残っていると思います」
「太鼓橋の代わりの橋だってあるかも」
「池だって痕跡があると思います」

「当時の木だってあるだろう」
「石も土もありますよ」
「水も空気もあるよな」
「太陽も月もね」
「こりゃ~豪勢、沢山あるじゃないか」
「星の数ほどねっ!」


 
ページのトップへ戻る